2005-01 << 2005-02 >> 2005-03

2005-02-28 (月)

  • 天気:晴れ
  • 起きたら室温が1℃

ちょっと溜まってたメールを処理.と言っても,返信が必要なものと必要ないものとスパムを振り分けて力尽きる.

*ロボ研

今日は後ろ側のセンサの基板を作って,PICの回路をもう一組作る.午後は少し作業をして,加工センターの方へ行ってみる.私は,ボール盤くらいしか使えないので手伝えるのは穴あけくらいか.NCでタイヤを作るのは面白そう….フライスと旋盤くらいは使えるようになっておきたい気もする.

個人的にはライン上以外も走りたいのだけど,なかなか大変かなぁ.ロータリーエンコーダつけて,加速度センサやジャイロも載せて,ラインは完全に補正用……とかもやってみたい(笑).

未だに,素直なライントレースにしようか迷ってます.

ポリスイッチって1個50円もあれば買えるのか….もう,普通のフューズを使う時代じゃないんですね.せっかくだからモータ制御部用に買っておけばよかったかも.

*更新

一週間以上前の日記を更新したときは,なるべく書くようにします.

2005-02-27 (日)

  • 天気:曇り

*ロボ研

日曜(そもそも春休み)だというのに,大学に行ってロボット製作.

いきなりドアの前で,TGCHに**定数を聞かれたので,反射的に答える.土日はロックされてて自由に出入りできないらしい,で,それがロックを解除する暗証番号だったらしい.いいのかなぁ,そんなので.というか,メジャーな定数くらい覚えておけ>TGCH

ためしにPICにプログラムを書き込んで,モータを回してみる.私の作った回路はいきなり動きました.PICの出力をプルダウンしてないのが不安でしたが,実行後すぐに出力に設定しているので,とりあえずは誤動作しないようです.PWM制御も良好です.モータのノイズも心配でしたが,マイコンも正常に動作しています.でも,コンデンサをつけておくべきですね.

いや,なんか何も問題が起こらないと不安になります.

PIC16F877を使っているのですが,面白いですね.クロックと電源を繋ぐだけで動くし,値段も安いし.借り物のCコンパイラを使えばモータのPWM制御も異常に簡単です.最近はAVRの方が流行りみたいなので,そっちも使ってみたいかも.

で,問題が発生.PICのライタがいきなり書き込み不能になりました.壊しちゃったかなぁ.そんなに簡単には壊れない回路に見えるけど….三端子レギュレータとアナログスイッチが異常に熱を持っているので,どこかショートしてるんでしょうか.仕方なく,新しいのを買っておくことに.ついでに,私も個人的にPICくらいは使いたいので,もう2つ注文.

*夕食

夕食はCKI君のところに行ってシチューを食べてきました.

2005-02-26 (土)

  • 天気:曇り

*PICって…

普通にライントレースしても面白くないなぁと思って,効率よくラインのパターンから位置を得るアルゴリズムを考えていたのですが,三角関数をどうしようかという問題が…….テーブルを作って貴重なメモリを消費するのも嫌だし,毎回マクローリン展開なんてやってられないし….

で,重要な問題に気付く……PICに乗算命令あったっけ?除算命令が無いのは薄々気にしていたのですが,乗算命令は……調べてみるとやっぱり存在しない.まぁ,某研究室で買ったCのコンパイラを使わせてもらってるのでプログラムを書く分には問題無いのですが,試しに乗算除算命令を使ったプログラムをコンパイルしてみると…8ビットの除算だけで30命令近い….標準のatanとかを見てみると1000命令以上.

数時間かけて考えたものが使えないのは痛いなぁ.PICでそんなことをしようというのが間違いだったのかもしれません.

*運輸多目的衛星新1号―MTSAT-1R

成功しましたね.やっと天気予報の技術も一歩進むのかな.

ロケットの打ち上げを見てると毎回思うのですけど,燃料タンクが大きいですね.燃料を打ち上げるために燃料を燃やしているようなものです.これじゃ,いくらがんばっても手軽に宇宙にいけるほどのコストダウンはできませんね.推進剤のみで燃料を積まないロケットとか面白いと思うのですが……地上から送信されるマイクロ波やレーザをエネルギー源にして推進剤を加速して噴射するとかが良いと思うのだけど.軌道エレベータが出来れば話は別ですが.

ところで,衛星の愛称は何になるんでしょうか.ひまわり6号ということは無いと思いますが,また花の名前にするのかな.日本の人工衛星の命名規則はなかなか好きです.

*新関数電卓

先日買った関数電卓は,まだ微妙に違和感あるなぁ.変な定数が入ってないのがちょっとつまらないかも.

2005-02-25 (金)

  • 天気:晴れ

ごめんなさい.未読のメールが数百通溜まってます.殆どが,メーリングリストかスパムでしょうが,返事を待っている方はすみません.

*今日は入試か…

今日は前期の入試です.大学は受験生でいっぱいです.みんな初々しいですね.

*ロボ研

モータ用のコードを半田付けして,昨日買ってきたコネクタを付ける.太い線がたくさんあるので,なんだか編み物をしているみたいになってました.あとは,基板にコードを通す穴を開けたり,センサーの基板を作ったり.センサーとモータドライバの動作の確認して終わり.あと電子系は,PICのプログラミング.

そのあと,色々話をしていて帰ったのは20時過ぎ.張り切ってやってる割には作業が進まないのは,細かい設計がちゃんと出来てないからか.今日になって,車輪の軸受けをどうするかで時間を食ってたし…….

とりあえず,明日は休みなので,もう少しPICの勉強をしておきましょう.

*ロボコンのルール

今年のロボコンは,人間が操作する手動マシンと,自律して動く自動マシンを使って,高いところにあるバケツや窪みにボールを入れるという,大雑把に言えばそんなルールです.バケツの内部は区切られていて,自分と同じ色に塗られた方にボールを入れないといけません.詳しくは,大学ロボコンのサイトで.

フィールドの中心部は自動マシンしか入れないので,殆どの大学が手動マシンと自動マシンの両方でせめてくるでしょう.(自動マシンの台数には制限はないので,自動マシンのみでやるところもあるのかなぁ……)

今年のロボコンは,同じフィールドに相手の自動マシンもいるので,色々と厄介です.まだ,そこまで考えてる余裕はまだ無いのですが.

そういえば,ルールを最初に読んで気になったのは,自動マシン同士の通信が禁止されていることです.何をもって通信を定義するのでしょうか.赤外線や電波で情報交換をするのは明らかに通信でしょうが,進行方向に他の自動マシンが停止していた場合に回避するのは通信では無いでしょう.特定のポイントに他のマシンがいたら,自分はある行動をとる……というのも,ギリギリ通信では無いでしょう.それならば,特定の場所で特定の角度に特定の速度でマシンAが走っていたら,マシンBはある場所に向かい,それを感知したマシンCは……というのは通信にならないかな.マシンの場所や速度で情報を伝えるのも通信に当たる気がするのだけど.

*かっぱえびせん

かっぱえびせんを食べてて思ったのだけど,まれに,普通のより細いかっぱえびせんが混ざっていることがあります.これって,どういう過程でできるんでしょうか.わざと入れているとも考えられないし….そもそも,このえびせんの作り方がいまいちわかりません.平たい生地を気って揚げているのでしょうか.もしそうなら,細いやつは切るときに生じたものである可能性が高いような気もします.かっぱえびせんに詳しい方,だれか教えてくれるとうれしいです.

2005-02-24 (木)

  • 天気:曇り>雪

*ロボ研

メーカのサイトに行ったら,今回使うセンサーのデータシートが無かったので,ピン配置を調べる……って,ブレッドボードも無いのか.ブレッドボードと半田吸い取り器くらいは,買っておいたほうが良いような…….というわけで,自分の部屋に戻ってブレッドボード探し.引っ越しのときのまま放置されてたので探すのに苦労しました.ついでに,可変のスイッチング電源の回路とかも持っていく.

午後はコネクタと配線用の線を買いに須坂まで.ちゃんと開いてました,神戸無線.ブレッドボードは品切れ中.半田吸い取り器は丁度いいサイズのものが無かった.帰りに綿半に寄ってもたけど,やっぱり収穫は無し.

*明日は入試

明日は入試らしいですね.受験生を冷やかしつつロボット製作に励むことにします.

*隣って…

久しぶりに,新聞の勧誘の人が来ました.っと,思ったら隣に引っ越してきたから,挨拶に来たらしい.って,隣に引っ越してくるような建物無いですが(笑).しかも車で来てるし.

どうやって新聞の話に持って行くのか気になっていたら,唐突に,「私,新聞屋さんなんですよ」ときました.隣に引っ越してきたとかいう話は全然繋がってないじゃないですか.もしかして,本当に隣に引っ越してきたのか.

2005-02-23 (水)

  • 天気:晴れ

*ロボ研

今日は半田付け.メインの回路は大体完成.あとは,モータを繋いでセンサ類を載せた基盤を作れば終わりかな.そろそろPICのプログラムを書かないと.

卒研で同じPICを使って制御をした先輩と少し話をする.超音波センサって結構使えるんですね.いざとなったら助けてもらおう.

2005-02-22 (火)

  • 天気:晴れ

*ロボ研

配線用のコードを探して.須坂の神戸無線まで行くが,シャッターが下りてる.隣の神戸電器で聞いたら,今日は定休日らしい.仕方なく,帰りにLANケーブルを買ってそれで配線することに.使いやすい線が身近に無いというのは致命的.

とりあえず,半田付け開始.

*ルー=ガルー

読み終える.予想通りのオチというか結末というか.

2005-02-21 (月)

  • 天気:曇り

*ロボ研

少しPICのお勉強.電源ON時のリセットは自動でやってくれるのか.PICを使うための回路って本当に簡単ですね.電源とクロックさえ与えれば動いてくれるし.

あとは,回路図を書いたり.

*ルー=ガルー

半分くらい読む.おもしろいです.今まで読んで来たのは,昭和が舞台だったので,そのギャップも良いです.こっちはシリーズにはならないのかなぁ.

2005-02-20 (日)

  • 天気:曇り

*ロボ研

電子パーツが届きました.PIC本体の2倍以上もするゼロプレッシャーICソケットがちょっと本末転倒な気が…….数十円の普通のソケットにしてPICを2倍買ったほうがいいんじゃないか.あと,モータドライバ用のヒートシンクが4個セットなのを気付かずに大量に買って,4倍届きました…….何に使うんだろうか.

回路図を描いてみる.いつもはペイントで書いてますが,たまには真っ当なソフトということで,インストールしたまま使ってなかったBSchを使ってみる.今回使うPICが見当たらなかったので,自分で部品を登録…….ちょっと面倒くさいなぁ.印刷することを考えれば,ペイントで書くよりいいのだろうけど.

あとは,ちょっとした不具合を色々話し合ったりとか.少し作業の効率悪いなぁ.

*塩化ナトリウム

「本製品は,海水から濃い塩水をつくり,煮詰めて塩の結晶を取り出すという〜」

マーガリンにたまに書いてある「植物性油脂使用」と同じパターンかな.「海水から濃い塩水をつくり」の部分がこの文章のタネですね.分からないという方は,食塩の製法をいくつか思い浮かべてください.

どうやって作ったかを説明したいなら,製法の名前を書けばいいのに.原料から製品が出来るまでの過程を意図的に省略して文章にすることによって,読んだ人に違った工程や性質をイメージさせる戦略というのは,制限した方がいいんじゃないかなぁ.

*ルー=ガルー

少し読む.現状から考えると,未来はこうなるだろうな,という内容が書かれている.

2005-02-19 (土)

  • 天気:曇り

*休み

今日は久しぶりに休みなので,昼まで寝る.そして,午後は昼寝.夜も早めに寝る.

起きてた時間って6時間くらいかも.

2005-02-18 (金)

*ロボ研

眠いです.朝までカラオケとか行ってたのが間違いだったか.案の定TGCHは寝坊してなかなか来ないし…….

金属加工って中学の技術科でやるものだと思ってたけど,やらない学校もあるのか.ボール盤くらいは普通に使ってたよなぁ…….

夜は,ロボ研の飲み会.あまり飲み会とかは好きじゃないのだけど,楽しそうだったので行ってくる.ブルーベリージャムとマスタードの入ったたこ焼き(タコ無し)は強烈でした.(何やってるんだろう……)

2005-02-17 (木)

*この時代にはパソコン通信というものが存在しています

来年の3月31日でニフティサーブも終了ですか.まだ1年以上あるので,細かいことは書きません.リンクの先にはまだ何の記事もありませんが,1年以上未来の自分やサーチエンジンから飛んできた方のために,リンクにしておきます.リンク先に関連のある内容が書かれることを祈ります.

*SHA-1

MD5に続きSHA-1もか.安心して使える次のハッシュ関数が早く出てこないかな.というか,ハッシュの強度を数学的に求めるのって,可能なのでしょうか.もうすこし数学が発展したら,暗号やハッシュの強度を数学的に求めることが可能になるかも……いや,まだまだ無理か.もしかしたら,強度を保障することが不可能なことが証明されてしまうかも...チューリングマシンの停止問題みたい.

でも,ちゃんとしておかないと,今まで信用していた暗号が一瞬で無意味なものになってしまう可能性もあるわけで…….RSAだって素因数分解が簡単に出来る方法が見つかった瞬間に破綻するし,量子コンピュータが出回れば現在の公開鍵暗号はみんな解読可能になってしまう.

*サークル@ロボット研究会

今日は朝からロボ研でロボット製作……と思ったら目が覚めたのが昼だったので慌てて大学へ.12時間寝てもまだ眠いのは,スキーの疲れが残っているのでしょうか.

今日はフライス盤の使い方を覚えました(たぶん).情報工では加工センターに出入りすることも無いから面白いです.

部品の注文は明日することにする.

大学へ行く途中の横断歩道の押しボタンが,大学側だけ新しくなったのには気付いていましたが,今日は反対側の工事をしてました.

2005-02-16 (水)

*二日目

スキー場は雨でした.びしょ濡れ.というか,一番下のリフト以外は動いていないらしいので,回数券にする.昼食のカレーはN先生のおごりらしい.ご馳走様です.少し早めに帰ることに.

部屋に荷物を置いてからロボットの様子を見に行く.その後,TGCHのところに行って,親子丼を作って(自分だけ)食べて帰ってくる.

2005-02-15 (火)

*スキー合宿

今日から情報工のスキー合宿です.天気も良いし,絶好のスキー日和です……と思っていたら,夕方はいきなり霧が出てきて,前が見えず…と思ったら,下に降りると普通でした.上を見上げると霧じゃなくて雲.

2005-02-14 (月)

*ロボット

ロボコンに向けて色々.マイコンとセンサ類を大体決めて,必用になる部品をリストアップしておく.大学の予算が付いてるので,高い部品(っても千円くらいですが)も平気で買えます.木曜日あたりに発注して,回路図も書いてみるか.

細かい設計は,書けませんが…….

それにしても,機械システムは建物が新しくて羨ましい.今度から暇なときは,機械システムのラウンジでネットができるかな….情報工の教室が使えないときは,ネット環境を求めて総合研究棟に行ったり,実験室のLANポートに繋いでたりしてたので....

2005-02-13 (日)

*スケート@M-WAVE

M-WAVEに行ってスケート.この前行ったときには,人が全然いなくて,大丈夫なのか心配になりましたが,休日は混んでますね.人がたくさんいたので,またホッケーにしましたが,内側はスピード専用になってたので,スピードでもよかったかも.

フィギュアスケート(回ったり,飛んだり)やっている人たちがいたので,真似をしようとしたけど転ぶだけだった…….どうやったら,あんなに自然に回れるのか不思議です.フィギュアも練習してみるか…….

まだ,スケートは勘がもどらない.そもそも筋力が不足しているのかも.

*休み

そういえば,大学はもう春休みです.試験が終わると無意味に勉強したくなるのはなぜなんでしょう?試験を受けると,授業をちゃんと聞いてなかった部分とか,ちゃんと理解して無い部分が明らかになります.でも,結局ちゃんと勉強しなおすことは無いでしょう….いっそのこと,最後ではなく最初に試験をやってしまったらどうでしょうか.分かってるところは,わざわざ勉強しなおすことないし,分からないところの勉強に集中できます.って,それじゃ成績を付けられませんが.

試験前になると,そこまでして単位が欲しいのかと思うほど一生懸命勉強してる人がいますが,それなら普段から授業を聞いてた方が楽が出来るのに…….別に一生懸命にならなくても,とりあえず教室にいてBGM代わりに先生の話を聞いていれば,単位くらいは何とかなるでしょう.

2005-02-12 (土)

*ロボコン観戦@旭キャンパス

今日は松本まで行ってロボコン観戦.

今回はちょっと競技内容に難ありだったように思った.複数チームのロボットが同時に競技するのにはあのフィールドは狭すぎます.多くの場合,衝突した上,絡まりあって行動不能になってました.マインドストーム付属のセンサだけでは,相手を避けるのはかなり難しいし,そもそもよけるスーペースが無かったりする.敗者復活戦の4チーム同時での対戦は悲惨でした…….フィールドを2倍に広げて,ロボットのサイズを制限すれば,すこしはマシだったかもしれない.あとは,相手は入ってはいけない領域を用意して,少なくともそこで点を稼げるようにするとか.

なにはともあれ,ロボットにも色々な工夫が見られて面白かったです.折角のアイディアを本番で十分生かしきれなかったチームが多かったのは残念ですが.勝敗は,相手のロボットとの相性や運の要素が大きかったので,負けたチームの中にもなかなか綺麗に動いているロボットも多かったです.

いきなり,閉会式(?)で審査員特別賞の決定権が私に回ってきたので迷いながらも,なんとか1チームを決める.一チームだけ,最初の段を下りるときにスロープを下ろしてから,その上を走っていたのが印象に残ってたので特別賞はそのチームに.もう1チーム気になっていたところがあったのですが,そちらはアームを使って持ち上げる機構でした.

というわけで,信大の松本キャンパスにいる方で工作が好きなら,「ロボティクス入門ゼミ」はかなりお勧めです.毎年,受講人数もコマ数も増えているようで来年はどうなるでしょうか.

そういえば,一年前に見た覚えのあるものに良く似た関数を含んだプログラムがプリントされた紙が落ちていましたが,昨年のプログラムを参考にしてくれたのでしょうか.そうやって,学生の成果が次の年の講義で生かされる授業というのも,他にはあまり無いのではないかな.

またもやMTMT先生に食事をご馳走になってしまいました.ごちそうさまです.

2005-02-11 (金)

*スキー@岩岳

スキーいって来ました.あまり,行く気はしなかったのですが,急遽行くことに.今回は天気も良いし,楽しかったです.ちょっと,今回はファンスキーを初挑戦してみました.

……これはスキーじゃない.曲がりやすいし,何やっても平気な感じはするのですが,曲がるとスピードがすぐに落ちる.なんでMeshiはあんなにスピード出せるんだろう.何が違うのか.

車の窓から

スキー場

CKI君がこのスキー場でバイトしてるらしいので,探しながら滑ってたけど見つからず.

明日は松本です.

2005-02-10 (木)

*試験@確率統計

なんか,簡単でした.……って今年の問題全部簡単になっているような気がするのですが,どうなんでしょう.

*ロボコン@NHK

わけあって,少しロボコンに関わります.いや,信大のロボットサークルが出場するのですが,製作の手伝いをすることになりました.ビデオ審査がもうすぐなのに,まだ設計段階なのでどうにか期日までに動くものを作らないといけないらしいです.(実はPICプログラミング初体験とか言うと不安にさせてしまいそうなので黙ってましょう)

2005-02-09 (水)

  • 天気:晴れ
  • 昼過ぎに起きる

Webカメラの色がずれてたので,少し修正してみる.――あまり変わってないかも.

*結果@信号処理

信号処理の試験の結果のメールが送られて来てました.40点中35点で,5点ボーナスを貰って40点です(笑).(8割以上取れたら貰えるボーナス点って意味無いような…).点数の分布を見ると,上には36点が2人いますね……ちょっと惜しい.

トータルの点数は88…これも上に3人います.やっぱり授業をサボったのが不味かったか.まぁ,Aをくれるようなことが書いてあったのでよしとしましょう.

*勉強@確率統計

明日は試験です.勉強しないと…と,思いながら試験が簡単なのを期待して勉強しない予感がします.

2005-02-08 (火)

  • 天気:曇り|雪

*試験@オートマトンと言語処理

朝の7時過ぎにMeshiに起こされる.昨日の夜あれだけ勉強したのに,まだやる気ですか……?

で,実際の試験ですが,有限オートマトンと文脈自由文法の基本的なことしか出てこないし….殆どの時間をプログラム書きながら授業受けてても大丈夫な内容でした(笑).

なんか,今回は試験が簡単すぎるような気がするんですが……何かの罠でしょうか.明日は何も無いし……最後の確率統計くらいは少し勉強しておこうか.

2005-02-07 (月)

*試験@信号処理

今日は朝から信号処理の試験.問題はやけに簡単でした.1/3が落ちるという話だったので,難しいのを予想してたんですが….A4の紙を一枚持ち込み可だったので,ラプラス変換とZ変換の変換表を書いておいたのですが,殆ど使いませんでした.これなら,ネタで竹取物語でも書き写して持っていった方が良かったかも.(去年の試験で掛け算の九九の表を書いていったことがあったような…)

思うのですが,何かを書いた紙を持ち込みOKという試験って,紙に書き写した時点で大抵のことは覚えてしまっているので,自分で書いた紙はあまり意味が無いんじゃないかと思います.そこで,試験会場で友達と紙を交換すれば,自分で書いて覚えた内容と,友達が書いた紙を見れて(<ら抜き),お得な気分になれると思うのです.そうTGCHに提案したのですが,却下されました…….

*勉強会@オートマトンと言語処理

試験の後,帰って昼寝.気持ちよく昼寝していたら,TGCHとMeshiに起こされて連れてかれて,夕食兼オートマトンの勉強会.文脈自由文法が何なのかも良くわかって無い様子(ちゃんと授業を受けましょう).

2005-02-06 (日)

*ライフゲームをストリーミング配信

してみる.機能寝る前に30分くらいで書いたプログラムなので,やっぱりバグがありました.というか,寝ぼけてたせいでルールを間違って作ってました(笑).そのせいで,朝起きたら変な模様が出来てるし….

名前付きパイプでVideo4linuxデバイスのふりをするのもちょっと考えましたが,普通にioctlシステムコールを使っていたので,名前付きパイプじゃ無理だろうなぁ.

/usr/src/dev/usb/*を参考にちゃんとしたドライバ書いてみるか…….

とりあえず,一つのプログラムでOV511とSN9C系カメラに対応するようにしておく.最近はUSBコントローラとカメラがI2Cで接続されている事が多いみたいですが,USBコントローラの制御とカメラの制御は独立させるべきなのかなぁ.でも,Webカメラは殆どコントローラとカメラが同一メーカのチップだったりするし.コントローラは同一でその先のカメラが異なることはあっても,逆は少ない気がする.

*勉強会@信号処理

課題やクイズ(毎回授業中にある)の点がメールで送られてきて,期末試験で何点取れば良いか知らされるのですが…….私は12点取ればいいらしいです.これは勉強するなと言いたいのでしょうか.

普段の成績が悪い人ほど,試験で多く点を取らなきゃいけないというのも,合理的なような無理があるような…….

というわけで,Meshi邸で勉強会です.なんか,去年の試験問題を見たら簡単そうだったので,やる気無しモードです.

2005-02-05 (土)

*VideoBSD

VideoBSDなんてものがあるんですね.なんか開発止まってそうですが…….FreeBSDのマルチメディア系はずいぶん遅れてる感じがするのでどうにかしたいなぁ.video4linuxを移植して使ってる人いないかな…….

UNIX系はOSとしての完成度は高くても,この古臭い雰囲気がユーザが増えない理由になっていそう.

それにしても,相変わらずCPUを食ってるなぁ.パイプで繋いでいるので,実際に接続が無くてもひたすらサーバにデータを送っているのが原因だけど,パイプだと双方向通信が出来ないのが問題だよなぁ.

*スタイルシート

なんだか,問答無用でスタイルシートを使えという人を見てると,素直になれない私は,本当にそうなのかと疑問に思ってしまいます.

HTMLでは意味の構造だけを定義して,見かけはスタイルシートで定義するというのは,最近は一般的になってきました.それはそれで喜ばしいことなのですが,スタイルシートも普段は必要ないような気もしてきます.別に,HTMLでFONTタグやTABLEタグを使ってデザインすればいいということではなくて,ページ製作者が「見た目」を定義する必要があるのかということです.調べごとをしているとき,ページごとにデザインが違うというのは,鬱陶しいことはあっても,効率が上がることはありません.

問題は,ブラウザのデフォルトスタイルが白黒で殺風景なことでしょう.もう少し真っ当なスタイルを定義しておいてくれれば,わざわざページの製作者がスタイルを定義する必要はなくなります(もちろん,デザイン重視のサイトでは独自のスタイルを使えばいいのです).

というわけで,ユーザスタイルシートを使うこともあるのですが,ただ,中途半端なスタイルシートを使っているサイトが多いので,サイトの見かけが悪くなることがあります.例えば,ブラウザデフォルトの文字色は黒だと思い込んでいたり(白地にグレイかもしれない),H1タグはH2タグより大きく表示されることを期待してたり(H1タグは色が変えてあるかも).あとは,Pタグの中だけ背景色や文字色が違う設定になってる可能性とか.

全て,importantを付けて,ページ側のスタイルを無効にしてしまえば,こちらのスタイルが優先されるのですが,それだとちゃんとデザインされたサイトも,他と同じような見かけになってしまってもったいないし…(調べごとをしているときはいいですが).というわけで,スタイルシートを書くなら完璧に,書かないなら全く書かないのがユーザに優しいと思います.

他のブラウザでも同じように表示されるスタイルシートを書くために,見るに耐えない無茶苦茶なスタイルに設定したブラウザで表示してみるというのも,スタイルシートの確認としては有効かもしれません.

あと,Firefoxでユーザスタイルシートの設定が面倒くさいのはマイナスだな.

偉そうなこと書きながら,このサイトのスタイルシートも完全じゃないです...

2005-02-04 (金)

  • 天気:曇り
  • 「WWW上の知的情報処理技術の最新動向」の講習会見に行けなかった

*試験@アルゴリズムとデータ構造

なぜか,6時過ぎにMeshiに起こされて,勉強をさせられる.というか,試験勉強やる気無いのに…….ギリギリまで寝て睡眠を十分とったほうが,絶対にいい点が取れると言っているのに聞いてもらえない.

とりあえず,頭の中でe^πとπ^eの大きさを比べたりして時間をつぶす.そのあと,未来のインターネットについて話をしたり.木製にサーバを置いたら法律は適用されるのかとか,間に太陽があった場合は他の惑星を経由しないといけないから遅延が大きくなるとか.pingで応答時間を測ると,2時間後に応答が返ってくるのが未来のインターネットかと思うと,あまり嬉しくないかも.データをキャッシュするサーバを用意するしか無いという結論に.

あと,光ファイバーなんか屈折率が高いので,スループットは良くても遅延が大きくなるということで,ニュートリノ通信の話も.地球の裏側との通信も最短距離で結べます.送受信ともに装置が大きくなるのが欠点.特に受信側の装置の小型化は普通の物質では絶望的です(飛んでくる方向と位置が正確にわかるなら,細くはできるか…).

試験は……やっぱり勉強をするまでも無いような問題.私の貴重な睡眠時間を返してください.

*あとは

あとは,信号処理とオートマトンと確率統計か.信号処理は,最終試験は40点中12点とればOkというメールを頂いたので,これは勉強しなくてもOkという意味でしょう.

気になるのは,殆ど一緒にやったはずのTGCHの方が宿題の平均点が微妙に高いことでしょうか.

*動画デバイスのインターフェイス

USBカメラやTVキャプチャーボードとかの動画を扱う,統一されたインターフェイスが無いものかと調べてたら,video4linuxというのがあるらしい.これって,BSDでも使えるかな.FreeBSDでもffmpegを使ってライブストリーミング配信できるかも.

/dev/*にデバイスを用意するのは,普通のプロセスからは無理なのかなぁ.普通の名前付きパイプじゃ駄目そうだし.ドライバ書かなきゃだめかな.

*FreeBSDでカメラ画像をライブ配信

とりあえず,ports/multimedia/ffmpegを入れてみる.rawvideoで無圧縮のデータを読み込めそう.

USBカメラから画像を取ってくるプログラムをいじって,標準出力にYUV420Pなデータを吐き出すようにする.ffmpegでmpegやasfファイルが作れることを確認したら,ffserverの設定をしてライブ配信に挑戦.

ffmepgに-pix_fmtなんてオプションがあったので,rgb24にしてみる….なんか動いちゃいました.折角YUV420Pに変換するコードとかも書いたのに.

Webカメラ@kstmで公開中です.asf形式なので,Windows Media Playerなどで接続してください.問題は,CPUを5%も占有していることかな…….

2005-02-03 (木)

  • 天気:曇り

明日はアルゴリズムとデータ構造の試験です.

*落花生と節分と試験勉強

今日は部屋で寝ているつもりだったのですが,Meshiに拉致されて勉強会に出席.とりあえず,節分なので落花生を買ってきて,MRIとSafiiにぶつける(主犯Meshi).あとは,TGCHが剥いた落花生の殻を木工用ボンドで復元して時間をつぶす.そのあと,バイト中で留守のKWT邸にも落花生を置いてくる.

あれ?勉強するんだったような…….

2005-02-02 (水)

  • 天気:曇り
  • 今日は試験が無い(らしい)ので休みです

*「一太郎」「花子」の製造禁止・破棄命令

なんか,ちょっとした話題になっているようですね.ただ,見る限り松下の主張が本当に正当なものなのか,怪しいですが….というか,なんで松下電器がジャストシステム相手に今更そんなことをしたのかが気になります.

こういうインターフェイスに対する特許ってどうなんでしょう.将来使われそうなインターフェイスで特許をとっておけばおいしい思いが出来るかも……今から考えても既にとられてそうだけど.最近意識してませんでしたが,この特許ってWindowsで標準的なインターフェイスじゃないですか.たとえば,「ファイルを開く」のコモンダイアログで右上の「?」アイコンをクリックした後に他の場所をクリックすると説明が表示される.アプリケーションによっては出ないようにしてあるけど,このダイアログは右側に「最近使ったファイル」や「デスクトップ」の「アイコン」を表示することが出来る….

つまり,このダイアログもこの特許に抵触する可能性があります.それだけなら,マイクロソフトが特許料を払ってれば問題無いし,そうでなくても訴えられるのはマイクロソフトなはずですが,OSのAPIが提供する機能が特許に関わる場合も開発者が個別にライセンスを結ばなければならないというような事を平気で言ってる企業なので,もしかしたらWindowsのソフトの多くが危ないのかも.

みんな,こういうひねくれた解釈はしないんですか?

どうでもいいけど,ニュースにするなら特許の公開番号くらい書いてくれないと,内容を確かめられないんですが…….ちょっと検索したけど目的のものが見つからない.松下電器の特許では,「特開平08-185250」の「操作説明装置」あたりが似ているけどニュースと矛盾する部分があるし.

*キャンパス情報システム

授業評価をしろとメールが着てたので,久しぶりに大学のキャンパス情報システムにログインしてみる.ついでだから,携帯用のページからも入ってみる.こっちはSSLで暗号化されてないんですね.

以前に,携帯からアクセスした時のセッションIDに規則性があるようなことを書きましたが,また一つ気付きました.最後の40ビットは時刻がミリ秒単位で入ってます.ログインしなおしたときに増えた値が,前回のログインからの時間な気がしたので,きっかり5秒後にログインしてみると,0x1400くらい増えてました.

IPアドレスが32ビットで入っているのは前回気付いたので,まだ意味が分からないのは104ビット中32ビットです.これもランダムではなくて,どうも規則性があるらしい感じはしているのですが….毎回4の倍数で上位4ビットが0な所をみると……正体がちらりと見えた気がしますが,これ以上の詮索は次回にしましょう(汗.

一応書いておきますが,セッションIDを予測して不正アクセスをしてみようなんて,これっぽっちも考えてません.表示されたURLの中に意味の分からない数字が書かれていたので,その意味を考察しているだけです.

でも,携帯電話からのアクセスのIPなんて幅が決まってるし,時間も過去数分を総当りすれば良いし,あと32(実質26)ビットも意味ありげだし……セキュリティーホールにならないかが心配なのですが…….一応,私の個人情報(成績とか)も見れちゃうわけですし(見られたからといって構いませんが…).

まぁ,これでも動き始めた当初よりはずっとマシです.携帯からアクセスすると,セッションIDが衝突しまくってて,リロードするたびに表示される自分の名前とメールアドレスが変わるような状態だったので(<書いていいのか?).

*大蔵省は財務省

Googleで今は無き大蔵省を検索しても,財務省がトップになるのはどういう仕組みなんでしょう.ページに大蔵省なんて単語は一つも出てこないのに…….完全に機械的に計算しているわけじゃないのでしょうか.それとも,大蔵省と財務省の関係をWeb上の情報から導き出しているのでしょうか.

*Media Player Classic

Media Player Classicを使ってみたけど,これってMPEG2のデコーダを内臓してるんですね.単体でDVDも見れるのか……でも,ちゃんと動くDVDドライブを持ってないので意味無し.

気になったのだけど,内臓のAVI Splitterが空のフレームまで素直に描画してますね.おかげでファイルによっては極端に重くなる(120fpsの動画とか).あと,MPEG Audio Decoderもシーク時にノイズが入ることがある.DirectSoundの再生バッファの処理に問題があるのかな.

どちらも標準でWindowsがやってくれますから,OFFにしちゃいましょう.

2005-02-01 (火)

  • 天気:曇り
  • 少し雪が積もった

*勉強するつもりが

「百器徒然袋」を読んでいたはずが,いつの間にか百円玉のギザギザを数えたり,新千円札のマイクロ文字を探したりしてました.

百円玉のギザギザの数は100であることを期待して数え始めたのだけど,少し多かった…….数え間違いが無いかどうか確かめようとして,造幣局のサイトで調べようとしたけど,あまり細かいことは書いて無いんですね.ネットで検索すれば幾つか出てきますが,どうも書いてある数にばらつきがある.103〜105なのは間違いないようなきがするけど.

そもそもは,新千円札を見てたら,一箇所だけ妙な太さで妙な向きの線(表側の透かしの右下)が入っているのに気付いて,最初は印刷時のゴミかと思ったのですが,もう一枚にも同じ線が入っていたのがきっかけです.よくよく見てみると,左の方に「ホ」という形の線もある.「イロハニホヘト」があるのかと思って探したけど見つからず.ぐぐったら「ニ」「ホ」「ン」の3文字があるのですね.最初に見つけた変な線は,良く見たら「ン」でした.

というか,そんなことしている場合ではないです.前置きが長くなりましたが,今日はこれからコンピュータアーキテクチャの試験です.「百器徒然袋」を読み始めた時点で気付くべきでした.

というわけで,とりあえず教科書を持って大学へ.教室に着いたのが試験の5分前.というか,試験をする教室も知らないで大学に行ったのですが,見知った(?)声が聞こえた気がしたので,その教室に入ったら正解でした.

それでも,「今日は早いじゃん」といわれてしまう始末.いつも時間丁度に教室に入ってて何が悪いんですか.

雑音は無視して,急いで内容を覚える.

問題は常識的なものが多くて簡単だったのですが,書く内容が多くて手が痛くなりました.

*そういえば

最近,私の関数電卓が見当たらないのですが,どこに行ってしまったのでしょう.無いような気がし始めたのが,先月の18日です.それまで,常に持ち歩いていたはずなんですが….非常に不便です.携帯電話の電卓機能は全く使えないし,かといって毎回ノートPCを起動するのも時間がかかる.

2005-01 << 2005-02 >> 2005-03