今月二度目の秩父。
https://github.com/binzume/aframe-xylayout これをCSSでスタイルをいじれるようにしたのだけど、よく考えたらvisibility: hidden
にした要素はフォーカスを持てなくなるのでキー入力を受け取りたいときに不便。。。かといって、見える状態のカスタム要素にCSSでスタイルを定義すると勝手に画面にレンダリングされてしまうので困る。カスタム要素のイベントやレイアウトとスタイルの処理だけ動かしてレンダリングしない仕組みがほしい。
紙に文字を書いたり銀座に行ったりする日。
銀座、以前はよく歩いた気がするけど食べ物以外のお店全く分からないな。
以前にも書いたけど、マイナンバー普及したら役所の書類に名前とか本籍地とかいらないと思うのだけど、無くならないのかな。プライマリキーはマイナンバーだろうし、年令によって扱いが変わる制度が多いから生年月日を把握したいのは分かるとしても、住民票や戸籍に氏名は必須でない気がする。夫婦別姓という話もあるけど、そもそも名前は利便性のために自由に名乗るものにして、本人確認が必要なときは別のユニークな識別子を使ってほしい。
* 確定申告
ふるさと納税の「寄附金控除に関する証明書」をリクエストしてからダウンロードできるようになるまで数日かかるのか。。。もう間に合わなそうなので仕方なく手入力。前にも同じ失敗した気がする……。
今回、所得税の納付はPay-easyでやった。国税庁のサイトで申告して銀行選ぶと、ネットバンキングのページに遷移して金額等も入力済みだったので今までで一番楽だった。ただ、銀行の振込限度額に含まれるっぽいので事前に限度額の設定を変更しないといけなかった。
一時期、ネットバンクの銀行口座で遊んだりしたせいで、初めて為替差益の申告が必要だったけど説明見ても合ってるのかよくわからないな。。。税金払いすぎな気がするけど考えるの面倒。

秩父神社
そろそろ確定申告しないと。
今回はクレジットカードで納付出来なさそうなのだけどPay-easy(ペイジー)が使えるのかな。マイナンバーに銀行口座紐づけたのだから税金自動で引き落としてほしい。。。
喉が痛くて身体がだるくて鼻水止まらないの、風邪な気がしてきた。
3月。。。
久しぶりにPCの本体とディスプレイの間に物を挟んでディスプレイを割る失敗をした。