Quest Pro使っててちょっとテキストファイルを編集したくなったとき、リモートデスクトップ上のvscodeの画面で作業してたけど、キー操作のレイテンシが気になるのと、リモートデスクトップ開くのが面倒だったので、だいぶ前に書いたテキストエディタを最低限コーディングに使えるようにする。

とりあえず、キーワードの色分けに対応したり、絵文字が壊れてたのでサロゲートペアをまともに扱えるようにしたりした。
jsでの文字列の処理、Intl.Segmenter
を使いたいのだけど、まだFirefoxが対応する気配が無い?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09JFYPDNC/
ベランダで5V電源が欲しかったので適当なソーラーパネルを買う。直射日光が当たっていれば1Aくらい電流取れるけど、天気が曇りだと50mAくらい。。。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FFSK5GM/
この水中ポンプも買ったのだけど、1.5Wと書かれてるけど1.75Wくらい必要っぽい。とりあえず許容範囲。
* 住民票の写し
マイナンバー入りの住民票の写しが欲しかったのだけど、コンビニだとマイナンバーは記入されないのか。。。
仕方ないので散歩がてら光が丘の練馬区民事務所まで行ってくる。手数料が電子マネー払えたのは良かった。
ただ、紙に印刷してもらう必要があるのは納得いかない。今どきは、物理的な紙の住民票を求められる場面ほとんど無くなったし、写真に撮って送ったらもう用は無いのだけど。。。電子署名付きのPDFがマイナポータルでダウンロードできるとかのほうが手軽だし改竄とかに強そう。理想を言えば、ある時点の住民票のスナップショットへの期限付きのアクセス権を渡せればそれが良いのだけど。
明日休日なのか。。。
少し前からなのだけど、Quest ProのADBの「このコンピュータから常に信頼」設定が保持されてないような気がする。
それだけなら困らないのだけど、ネットワーク経由のADBを許可している状態でスリープ中に何度もADB接続を試みると、スリープ解除時にまとめて確認ダイアログが出るっぽくてDoS状態になる。。。ADB接続できるAndroid機器を家のWiFiにつないだとき、自動的に色々やるようにしていて便利なのだけど、Quest Pro で使いにくくなってしまった。