2003-10 << 2003-11 >> 2003-12

2003-11-29 (土)

  • 天気:雨

暗号の講義も取ってることだし…ということで,RC4な暗号をHSPで作って見る.RC4のアルゴリズムの説明やら,ソースやら読んでいたのですが,思ったよりずっと単純なんですね.これだけシンプルに実用的な暗号が作れるのか,と感心しました.で,HSPで作ったわけですが…さすがに大きなデータだと遅いですね.4バイトごとにまとめたり,まだ高速化は出来るところがありますが,折角綺麗なので,そのままにしておきましょう.Windowsのwincryptを使ってもやってみようと思いましたが,なぜか吐き出されるデータが違います.どうやら,キーをそのまま使わないで,ハッシュを求めて使っているようです.どうにかして,キーをそのまま使えれば,遊べるのですが….というか,RC4な暗号を使ったプログラムって勝手に公開して良いのかな…?ライセンスがいまいち分かって無いし,Vectorとか探しても,独自にRC4を実装してるのを見かけないんですが….

VC++でデバッグしてたら,XMMとか変なレジスタが変化してる….サイズが128ビットもあるし.そもそも,XMMレジスタって何だっけ?(爆)と,思って調べたら,SSEですか…ってSSEですよ.MMXでさえ,インラインアセンブラでプログラムを書いてて四苦八苦してたのに,時代はSSEですか….あんまり変なレジスタが増えると分からなくなりそうなんですが….CPUに速さと機能ばかり求めないで,もっと単純化して低消費電力にして欲しいです.

というわけで,最近話題の某ソフトのデータ解析を….とりあえず,RC4の鍵無しで解析するのに限界を感じてきたので,某ソフトを逆アセンブルして,処理を追いつつRC4の鍵をゲット.暗号化の鍵がいくつかあるみたいですが,そのうちの2つは判明.って,ヘッダで無いのにヘッダなんて…(謎).片方は文字がキーボード上で固まってるし….もしかして,適当にキーを叩いただけ?ファイル名の暗号化はちょっと手が込んでいて解くのが難しかった….ひたすら,適当なファイルをキャッシュに変換してバイナリエディタで開いてました(爆).ヘッダと最初のブロックしか見てないので,大きいファイルはまだダメみたい.まぁ,暗号とか素人同然の私でも解析できてしまうので,気休め程度なのかも.

2003-10 << 2003-11 >> 2003-12