2003-12 << 2004-01 >> 2004-02

2004-01-09 (金)

  • 天気:晴れ

今日は眠いです.とりあえず,暗号の授業を受ける.なんか,計算が大変.答えが出ても,間違ってないことの方が少ない(笑).これじゃあ,テストが心配だ.でも,ルジャンドルとかヤコビとかいう名前まで出てきて,ますます数学チックになってきました.というか,先生も理学部の人だし,思いっきり数学なんですが.あとは,英語とロボティクス入門.

拡張子が.asmなファイルを読んでいたら,


CALL	FUNC_A
AND	EAX,800000FFH
JNS	L_A
DEC	EAX
OR	EAX,0FFFFFF00H
INC	EAX
L_A:
MOV	EDX,[EBP-4]
MOV	ECX,[EBP-8]
MOV	[EDX+ECX],AL

と,いう感じのコードが出てくるのだけど,どういうことをすると
こんなコードになるんだろう….
コンパイラが最適化してくれても良いような気がするのだけど,
何か不味いのかなぁ.
手元のVC++で試しても,こんなコードは作れなかったのだけど….
アセンブラも奥が深い.
とりあえず,今日はやっと探していたルーチンを見つけられたので,
ここからが楽しそう.

というわけで,暫く続けてた,某ファイル共有ソフトの通信の暗号がやっと解けました.
長い道のり…でもなかったかな?.
というか,数十万行もあるソースやら,デバッガやら,バイナリエディタとか,
パケットキャプチャしてるコマンドプロンプトやらで,デスクトップが
いっぱいなんですが….案外,Windowsってたくさんのことを同時にやるのには
向いてないのか….とりあえず,20個くらいのウインドウが同時に見渡せて,
50個くらいのウインドウの中から目的のウインドウがすぐに見つけ出せるような
GUI環境が理想なのですが….
で,鍵の交換とかどうやってるのか気になってましたが,
これって,プロトコルとアルゴリズムが分かってしまえば,パケットキャプチャしてる
だけで通信内容が解読できちゃいますね.
鍵の交換は公開鍵暗号とか使ってやれば,解決できるのに….
というか,内部にRSAらしきコードを持ってるのに,
通信やデータの暗号化には使ってないことが分かってちょっとがっかり.
そういえば,作者の47氏の発言を読んで見たら,それを仄めかしてる部分がありますね.
まだ,プロトコルの中身は分かってませんが,暗号は解けたので,
あとはパケットを眺めてれば大体分かるでしょうか.
なんか最近,妙な技術ばかり身についてるような….
そんなに真面目にやってなかったけど,解析に何十時間もかかってしまったような.
こんなことは,京都府警ハイテク犯罪対策室にまかせておけばよかった.
気になるのは,この解析をした人は給料どれくらい貰ってるんだろう.
仕事じゃ絶対にやりたくないなぁ.

// 某ファイル共有ソフトの通信の暗号が解けました…2バイトはダミーなのね…

2003-12 << 2004-01 >> 2004-02