2004-12 << 2005-01 >> 2005-02

2005-01-21 (金)

  • 天気:晴れ
  • また雪が積もってました
  • 授業:オートマトン,アルゴリズム

*授業

オートマトンは,プッシュダウンオートマトン(PDA)の話.

アルゴリズムは2色木の操作のしかたとか….アルゴリズムなんて,本を読めばそれで済むような気がするのだけど,だとすると授業では一体何をやるべきなんでしょうか.そもそも,大学で勉強している事って,今ではその気になれば独学でもどうにかなることだろうけど.

*○○○○○○直前対策@スキー合宿

2月半ばになりました.私を含む約2名ほど,試験直前の土日を希望してたんですが希望通らず(あたりまえ).だってN先生が「いまから間に合う○○○○○○直前対策」をやってくれるって言ってたんですよ.ところで「○」には何が入るのでしょう.6文字ですか.

実家にある板どうしよう.またレンタルかな.

*デバイスドライバ

USB-RS232C変換ケーブルのドライバがフロッピーディスクだったので,メーカのサイトからダウンロードしてきてインストールする.今時,フロッピーなんて読んでられません.

ユーザが自分でデバイスドライバをインストールする機会って大分減ってきましたね.もう少しハードウェアのインターフェイスが統一されれば,新しい種類のデバイスが出てきたときや特殊な機器を使うとき以外は共通のドライバで使えるようになりそうですね.使いもしない個別の機器用のドライバがOSに大量に付いて来る時代はいつまで続くのでしょうか.

*Webカメラ@kstm

Webカメラを動かしているソースが汚かったので書き直す.間違って,2回 USB_SET_ALTINTERFACE したらFreeBSDがお亡くなりになりました.リモートからはどうしようもないので,Meshiに再起動してもらう.ごめんなさい.

*−*−=+

ずいぶん昔に,「(-1)*(-1)=1 を証明せよ」という問題(どこかの大学院入試の問題だったかな)を見たことがあるけど,これってどんな風に証明するんでしょうね.

実数の集合内での演算が群を成すためには,負の数同士をかけたときに正にならないといけないのは分かるのですが,それだと証明にはならないし.別に結合側が成り立つように演算を定義する必用は無いんじゃないですか?

当たり前のように教科書に書いてあることでも,それは定義なのか定理なのかはっきり教えておいて欲しいものです.当たり前のように使っていたものが,後から,他の事から導き出せる定理だったというのが頻繁にありすぎるような気がします.

マイナスかけるマイナスは、なぜプラスかを読んで思い出しました.

で結局のところ「−*−=+」は定理なんでしょうか?

2004-12 << 2005-01 >> 2005-02