telnetで遊ぶ::telnetでPOP

殆どの人は,専用のソフトを使ってサーバ上のメールを受信していると思いますが,もちろんこれもtelnetでできます.

メールをとってくる

では,メールを受信してみましょう.メール受信にはパスワードを入力することになるので,接続するメールサーバと接続に使っているプロバイダが違う場合は,盗聴の危険性を考えるとやめておいた方が良いかもしれません.ただ,これは普通のメールソフトを使っていても同じことが言えますが.

telnet mail.~~.ne.jp 110[enter]

コマンドプロンプト上で上のように入力してくみてださい.mail.~~.ne.jpというのが,接続したいサーバで,後の110というのがポート番号です.サーバのコンピュータでは色々なサーバが同時に動いていることが多いのですが,提供するサービスによって番号が決められています.POP3は普通は110番です.サーバの管理者はポート番号を自由に設定できますが,変な番号にするとアクセスする人が困るので普通は固定です.

+OK QPOP (version 2.53) at www.k-k.yi.org starting.  <12345.1056789012@www.k-k.yi.org><BR>
<KBD>USER kousuke</KBD>[enter]<BR>
+OK Password required for kousuke.<BR>
<KBD>PASS ********</KBD>[enter]<BR>

+OK kousuke has 2 messages (1659 octets).<BR>
<KBD>STAT</KBD>[enter]<BR>
+OK 2 1659<BR>
<KBD>LIST</KBD>[enter]<BR>
+OK 2 messages (1659 octets)<BR>
1 761<BR>
2 898<BR>
<KBD>RETR 1</KBD>[enter]<BR>

+OK 761 octets<BR>
From: Kousuke Kawahira <kawahira@xxxxxxxx.ne.jp><BR>
To: kousuke@xxxxxx.org<BR>
Subject: test mail<BR>
<BR>
Testmail メールの本文です.<BR>
.<BR>
<KBD>QUIT</KBD>[enter]<BR>

+OK Pop server at www.k-k.yi.org signing off.<BR>

メールのデータは一部省略しています.

POP3のコマンド

サーバに接続すると,コマンドを受け付ける状態になります.コマンドを打ち込むと,応答コードとメッセージが返ってきます.

USER ユーザ名

ユーザを指定します.

PASS パスワード

パスワードを入力してログインします.

STAT

メールの数と合計サイズを問い合わせる.

LIST メッセージ番号

指定したメッセージ番号のメールのサイズを問い合わせます.番号を省略すると一覧が表示されます.

RETR メッセージ番号

指定したメッセージ番号のメールの内容を表示します.

DELE メッセージ番号

指定したメッセージ番号のメールを削除します.

TOP メッセージ番号 行数

指定した行数だけメールの先頭から読み出します.ヘッダの行数は含まれません.0を指定すればヘッダだけ取得します.オプションの機能なので,対応していないサーバもあるかもしれません.

RSET

ログイン後の操作を取り消し.

QUIT

ログアウトして接続を切ります.

NOOP

特に何もしません.応答コードは返ってくるので,サーバが生きているか確認できます.

詳しくはRFCを読んでください.

まとめ

<略>

これで,出かけた先のパソコンが,インターネットに繋がってるのにメールのソフトがインストールされてない!なんて事があっても,大丈夫ですね?(笑)

履歴

Copyright © binzume all rights reserved.